優雅には必死がつきもの?

コーヒーときたら紅茶も調べなくっちゃね〜ってことで、今日は紅茶。



マチコは幼少の頃にテレビで見た「はじめて物語」(たぶん、こんな名前だった)の

“アジアからヨーロッパへ船で運ばれたお茶っ葉が、長い航海の間に発酵して、

着いた時には紅茶の葉になっていた”という話を、今の今まで信じていました。

ところが・・・なんと俗説だったことが判明。ガーン( ̄□||||!!

私の数十年を返せ!ってなワケはありませんが、地味にショック。

モグたん(番組のキャラクター。たぶんこんな名前だった。)嘘、ついたね?



まぁ、それは置いといて。

コーヒーもそうですが、歴史的にも紅茶は相当魅惑的な存在だったんですね。

紅茶といえばイギリスだけど、その昔、あまりに国内で紅茶が消費されて、

中国からの輸入量が増え、支払い対価となる銀が流出するからって、

それをどうにか防ごうと、反対にアヘンを輸出(それも密輸!)することで

相殺しようとしました。それが、戦争にまで発展してしまったんですね。

紅茶の対抗馬(?)が麻薬って・・・

現代から見たら「そりゃやりすぎだろ〜」と突っ込みたくなりますが( ̄ー ̄;

それくらい、沢山飲まれていたってことです。

でも紅茶のイメージって、そんな血生臭い話とはかけ離れた

ゆったり〜まったり〜アフタヌ〜ン♪な感じなんですけど、違います?

歴史の中で、イギリスが必死に紅茶葉を確保しようとしていたことを知って、

何だか、優雅に見えてもその実、水面下ではもの凄く水を掻いてる白鳥を想いました。



これまた、深いですねー。